患者様からよくある質問
- 突然歯が痛み出したときや、口元に怪我をしたときは、
予約してなくても診てもらえますか? -
当院は予約制となっておりますが、
急患にもできるだけ対応しております。
いつでも絶対に診察できるとは限りませんが、
ご連絡頂ければ最善を尽くします。
まずは、受付までご連絡下さい。(西澤) - 歯の神経を抜くと寿命が短くなると聞きます。
なるべく神経を残す治療を受けたいのですが…。 -
当院では、歯を残す治療を心がけております。
そのため、
神経などの細かい部分の治療も、精度の高い処置を行えるよう、
根管治療に特化したマイクロスコープ(手術用実体顕微鏡)を導入しております。肉眼では確認できない部分までしっかり把握し、
精度の高い、安心・安全な治療を提供できるよう心がけております。(西澤) - 歯の色が気になります。何か良い治療法はありますか?
-
歯を白くするにはいくつか方法があり、
歯そのものを白く漂白するホワイトニングと、
歯を削り、白く美しい素材を取り付ける審美歯科治療があります。患者さんのご要望をお聞きした上で、
ご自身に合ったプランをご提案させて頂きます。(西澤) - 子どもの矯正はいつ頃から始めたらよいのでしょうか?
-
お子さんの矯正治療は、出来るだけ早い方が良いです。
子どもの場合、歯並びの状態や顎の成長に合わせて、
矯正治療の開始時期を決めますので、
一番良いタイミングで矯正治療を行うためにも
子どもの歯並びが気になったらまずはご相談下さい。
矯正専門医がカウンセリングさせていただきます。子どもによって、骨の状態による受け口や歯が乱立する状態がありますが、
それぞれ、理想的な矯正治療開始年齢があります(受け口3~5歳、乱立5~7歳)少しでも気になるようでしたら早めの受診をおすすめいたします。(西澤)
- 歯を抜いたら、そのあとはどうしたらいいでしょう?
-
そのままにしておくと噛み合わせが悪化しますし、
また違うトラブルの原因になります。
入れ歯の作成やブリッジ、インプラントといった方法で
歯を補うことが望ましいです。
ご来院頂ければ、ご希望をうかがった上で、
どんなプランが考えられるのかご提案させて頂きます。(西澤) - 身体に持病があり、治療を受けるのが不安です。どうしたらいいでしょうか?
-
私が大学病院に長く勤務し、
現在も非常勤講師として働いております。
治療が難しいケースや、お身体に持病を抱え
歯科治療に不安がおありの方は、
大学病院の各科にスムーズにご紹介できるシステムを当院では持っております。
ご安心してご来院ください。(西澤)