墨田区鐘ヶ淵、東武スカイツリーライン鐘ヶ淵駅西口より徒歩3分の歯医者 にしざわ歯科医院


電話する

地図

予約・問合せ

メニュー
   ■■ 当院を初めてご予約する方へ ■■
詳しくはこちら
↓↓↓↓↓↓    
「初診の流れを掲載しているページです」    
ご確認をよろしくお願い致します。
ヘッダーオファー

入れ歯・審美義歯Q&A

患者様からよくある質問

歯を抜いたままにしておくとどうなりますか?
部分的に歯を失った場合、その部位の隣の歯が倒れ込んできて噛み合わせの乱れの原因になったり、歯並びが悪くなり虫歯や歯周病のリスクが高まります。 また、食べ物をしっかり噛めなくなったり、人からの見た目も良くありません。特に不便を感じていなくても歯科医院で適切な治療を受けられることをお勧めします。
合わない入れ歯を使い続けるとどうなりますか?
入れ歯が動いてバネのかかっている健康な歯に負担をかけてしまい、歯の寿命が短くなります。 また、顎の骨にしっかり力が伝わらず顎が痩せてしまい、お口の中に傷を作りやすくなります。 それが長時間続くと悪化し、口腔ガンになることもあります。
入れ歯が臭います。その臭いの原因はなんですか?
入れ歯の臭いの原因は、入れ歯そのものが臭う場合と入れ歯のつけっぱなしが原因の場合があります。 入れ歯の素材はプラスチックなので表面の摩耗や擦れ傷に臭いがつきやすくなります。 古い入れ歯でプラスチックが変色し、臭いが気になる場合は新しい入れ歯に作り直す事をお勧めいたします。 自費の金属で出来ている義歯の場合、臭いを吸着するプラスチックの部分が少なく嫌な臭いも軽減できます。
入れ歯で噛むと痛いのですが
今お使いの入れ歯は歯ぐきに負担がかかっている可能性があります。 珍しいことではなく、なんらかの原因で起きていると思われます。痛みを感じたら早めに歯科医院を受診していただければすぐに治ると思います。 時間が経てば傷も大きくなり完治まで時間がかかってしまいます。
他院でつくった入れ歯を診てもらえますか?
もちろん診察いたします。 他院で作られた入れ歯でも調整いたしますし、全て作り直しが必要な場合はもちろん対応いたします。お気軽にご相談ください。
他院でつくった入れ歯が壊れてしまいました。修理してもらえますか?
大丈夫です。 修理いたします。 他院で作られた入れ歯でも修理可能であれば修理いたします。 当院には常勤の歯科技工士が在籍していますのでしっかりお直しいたします。ご安心ください。
「入れ歯」を作っていただく場合はどれくらい日数がかかりますか?
総入れ歯、部分入れ歯でも、お口の中の状態がよくすぐに型を採れる状態であれば通常は4回で完成します。 当院では4回で完成できる場合は概ね1ヶ月と思ってください。 ただし、特殊な材質や装置を使う入れ歯をご希望の場合はもう少し回数と日数がかかります。
部分入れ歯なのにすぐに外れてしまいます。何とかなりませんか?
当院では安定感に優れていて、従来の入れ歯に起こりがちなぐらつき・外れが起こりにくい「ロケーターアタッチメント義歯」をご提供しております。 ロケーターとは自分の歯に特殊な加工を施し入れ歯を安定させます。 こちらであれば、すぐに外れるようなことはなく快適に食べ物が噛めるようになります。 詳しくお知りになりたい場合はHPの診療メニュー『入れ歯・審美義歯』をご覧ください。
入れ歯でも熱を感じて食事を美味しく食べたいのです可能でしょうか?
入れ歯の床部分に金属を使用した「金属床入れ歯」でしたら、熱の伝わりに優れていますので、食べ物の温度差が自然に感じられ食事が美味しく味わえると思われます。 一度歯科医師にご相談ください。
入れ歯のバネが目立つので人前で口を開けて笑えません。どうにかなりませんか?
金属のバネを使用しない「ノンクラスプデンチャー」があります。これは歯にバネがかからない設計でできていますから大きく口を開いて笑った場合でも入れ歯が目立ちにくく安心です。 ぜひご相談ください。
保険の入れ歯と自費の入れ歯の違いはなんですか?
保険の入れ歯には費用が抑えられるというメリットがあります。 ですが、機能や審美の面では自費の入れ歯よりも劣ります。 残っているご自身の歯を大切に感じておられる方や、入れ歯でさらに快適に過ごしたいと思われて方には自費の入れ歯の方が適していると言えます。 当院ではまずは保険の入れ歯を使って「噛める入れ歯」に慣れていただいて、その上でもっと良いものにと感じられる方にご提供する様にしております。
入れ歯の洗浄剤は使った方が良いのですか?
使用した方が良いでしょう。 通常は流水下で、入れ歯用歯ブラシなどを用いてキレイに磨き洗いを行い、除菌・におい取りの目的で2・3日に1回くらいの割合で数時間ほど入れ歯洗浄剤を使用すると良いでしょう。 洗浄剤の使い過ぎは、入れ歯の材質自体を傷めることにもなってしまいます。 当院では市販されていませんが、和田精密株式会社という入れ歯製作で有名な会社が販売している『入れ歯爽快』をお勧めしています。 市販の洗浄剤より臭い、汚れがかなり取れますので気になる方はスタッフにお声をかけてください。
入れ歯の保管方法は?
入れ歯は乾燥すると変形する恐れがあります。 外される時は水に浸けて保管して下さい。 清潔に保つために専用の容器をご用意していただき、容器の水は毎日替える様にしてください。 また、熱で変形する可能性があり熱湯の使用はやめましょう。 直射日光や高温の場所も避けて保管してください。
義歯安定材は使ってもよいのですか?
使用には歯科医師の指示に従いましょう。 安定剤を長期に使用すると骨の吸収を進めてしまい入れ歯がさらに安定しにくくなります。つけずに済むのであれば使用しない方が望ましいです。 勝手に判断して使用せず、必ず担当医とご相談ください。
定期検診は必要ですか?
はい、必要です。 入れ歯を新しく作った場合、調子が良い悪いに関わらず必ず定期検を受けましょう。 調子が良くても入れ歯と粘膜の間に隙間ができていたり、バネがかかっている歯が動き出したり自分では気づかないことがたくさんあります。 定期的なチェックを受け快適に使用することが大切になります。

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは0336110534へ

診療時間
9:00〜13:00
14:30~18:30
/
/
/
/
休診日 / 木曜日・日曜日・祝祭日
▲ 土曜日午後は14:30〜16:00
ご予約・お問い合わせはこちら
にしざわ歯科医院の外観
にしざわ歯科医院の求人情報

 
インターネット予約 インターネット予約
フッターオファー
© 2019 にしざわ歯科医院