こんにちは。
墨田区鐘ヶ淵
鐘ヶ淵駅西口より徒歩3分の歯医者「にしざわ歯科医院」
院長 西澤克哉です。
2021年はずっとコロナに振り回された1年でしたね。
年内の診療ですが、
12月29日 (水) 午前中(最終受付12時半)までとさせていただきます。
また2022年の診療開始は
1月5日 (水) からになります。
歯やお口に不安を感じている方は、早めにご予約、受診してくださいね。
よろしくお願いいたします。
こんにちは。
墨田区鐘ヶ淵
鐘ヶ淵駅西口より徒歩3分の歯医者「にしざわ歯科医院」
院長 西澤克哉です。
2021年はずっとコロナに振り回された1年でしたね。
年内の診療ですが、
12月29日 (水) 午前中(最終受付12時半)までとさせていただきます。
また2022年の診療開始は
1月5日 (水) からになります。
歯やお口に不安を感じている方は、早めにご予約、受診してくださいね。
よろしくお願いいたします。
毎日暑い日が続きますが、皆さん体調は大丈夫ですか?
8月9日(月曜日)から13日(金曜日)までお休みをいただきます。
8月14日(土曜日)より通常通り診療いたします。
お痛みなど、お口にトラブルがあるようでしたら早めに受診して下さいね。
よろしくお願い致します。
にしざわ歯科医院 院長の西澤克哉です。
いつもたくさんの歯科医院の中から当院を選んで通ってくださってありがとうございます。
新型コロナウイルスにより皆様におかれましても大変な状況であることと思います。
当院は現在いつもより予約枠を縮小して、人が集まりすぎないように注意して診療をしております。
そして、いつも以上に感染対策に力を入れております。
歯医者にいくと感染するんじゃないの?危ないんじゃないの?というような不安になるような報道も出ています。
しかし、ここで私の個人的見解をお伝えいたします。
歯科医院では新型コロナウイルス騒動の以前より病原ウイルスなどの感染リスクと戦いながら診療をしてきました。
つまり歯科医療はずっと高リスクだったのです。
そのため歯科医療は以前から感染対策にもっとも力を入れている業種なのです。
特に当院は感染対策に力を入れております。
患者様が歯科治療を受けることによって新型コロナウイルスに感染する可能性は低いと思っています。
むしろ口腔ケアをすることでインフルエンザ罹患率が減少することは多数報告されています。肺炎予防に口腔ケアは必須です。
しかし、新型コロナウイルス感染者の歯科治療は医療者にとってリスクがあるといえます。
咳、くしゃみを直接受けるのは高リスクなので歯科医療従事者はできるかぎり防護していく必要があります。
空気中の汚染が起こらないようにドア、窓を開けて換気をし、高性能の空気清浄機をフル稼働させています。
来院される患者様に手指のアルコール消毒、薬液によるうがいをして頂いてます。
当院の大切なスタッフを守るため
どうか受診前に体調の確認をお願いします。
1.歯科治療を受けることによる患者様への新型コロナウイルスの感染のリスクはとても低いです。
2.新型コロナウイルス感染者が歯科治療を受けると、術者の感染リスクが高いです。
そのため疑わしいときは受診せず、軽症なら自宅で安静にしてください。
3.私たちはできる限り自分の身を守りつつ、困っている患者様を診療します。
4.新型コロナウイルス問題は短期間での終息は考えにくく、長期間の問題になるでしょう。痛いとき、食べられないとき、腫れているときなど困った時には我慢し続ける必要はありません。ご連絡ください。
5.この機会にご自身の口腔ケアを見直しましょう。口腔ケアで色々な全身疾患が予防できます。
6.マスコミ報道を鵜のみにしてパニックにならないようにしましょう。
新型コロナウイルス問題の終息を願い、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。
最後に、最前線で診療に当たってくれ、感染予防対策を行ってくれている当院のスタッフ全員に心から感謝します。