墨田区鐘ヶ淵、東武スカイツリーライン鐘ヶ淵駅西口より徒歩3分の歯医者 にしざわ歯科医院


電話する

地図

予約・問合せ

メニュー
   ■■ 当院を初めてご予約する方へ ■■
詳しくはこちら
↓↓↓↓↓↓    
「初診の流れを掲載しているページです」    
ご確認をよろしくお願い致します。
ヘッダーオファー

ホワイトニングの費用相場!追加費用やご自身に合った方法の選び方も

2025年7月15日

こんにちは。東京都墨田区、東武スカイツリーライン「鐘ヶ淵駅」西口より徒歩3分にある歯医者「にしざわ歯科医院」です。

ホワイトニングの費用のイメージ

近年、歯の見た目を整える審美歯科の一環として、ホワイトニングを受ける方が増えています。第一印象を大切にしたい方や結婚式や面接などのイベントに備えて歯を白くしたい方など、目的はさまざまです。

しかし、ホワイトニングと言っても、その費用には幅があり、どの方法が自分に合っているのか迷う方も多いのではないでしょうか。

この記事では、ホワイトニングの費用に関する相場感や追加費用の内訳、さらには自分に合ったホワイトニングの選び方までを詳しく解説していきます。

ホワイトニングの費用相場

ホワイトニングの費用相場を説明するイメージ

ホワイトニングにはいくつかの種類があり、施術方法によって費用が大きく異なります。ここでは、オフィスホワイトニング、ホームホワイトニング、デュアルホワイトニングそれぞれの費用相場を紹介します。

オフィスホワイトニングの費用相場

オフィスホワイトニングは、歯科医院で専用の機器と薬剤を使って、短時間で歯を白くする方法です。即効性があるため、イベントを控えている方などに人気があります。

費用の相場は1回あたり2万円〜4万円程度です。効果の持続期間は3〜6か月程度で、白さを保つためには定期的に施術を受けることが推奨されています。

ホームホワイトニングの費用相場

ホームホワイトニングは、歯科医院で作製したマウスピースと専用の薬剤を用いて、自宅で行うホワイトニング方法です。効果が現れるまでに時間がかかりますが、白さが長持ちしやすいのが特徴です。

費用の相場は1万5,000円〜3万5,000円程度で、追加で薬剤を購入する場合は、1本あたり5,000円〜1万円前後の費用がかかります。

デュアルホワイトニングの費用相場

デュアルホワイトニングは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせて行う方法で、最も効果的に歯を白くできると言われています。費用の相場は6万円〜10万円程度になります。

ホワイトニングの処置以外でかかる費用

ホワイトニングのカウンセリングをする歯科衛生士

ホワイトニングの料金と聞くと、実際に歯を白くする処置の費用のみを想像する方が多いのではないでしょうか。実際には、それ以外にも費用が発生するケースがあります。

ここでは、ホワイトニングの処置以外にかかる費用と、相場について解説します。

初診料・カウンセリング料

多くの歯科医院では、ホワイトニングを始める前にカウンセリングや口腔内の検査が行われます。これに伴って、初診料やカウンセリング費用が発生する場合があります。相場としては、初診料が1,000円〜3,000円、カウンセリング費用が無料〜5,000円程度です。

クリーニング費用

ホワイトニングの効果を最大限に引き出すためには、歯の表面の汚れや歯石を事前に除去しておく必要があります。そのため、ホワイトニング前に口内のクリーニングを受けることが推奨されます。

これらの費用は1回あたり3,000円〜8,000円程度が目安です。

メンテナンス代

ホワイトニングは永久的な効果があるわけではなく、数か月から1年程度で色戻りが起こるのが一般的です。そのため、効果を維持するためには定期的なメンテナンスや再ホワイトニングが必要です。

再ホワイトニングの費用は、初回よりもやや割安になる場合が多く、1回あたり1万円〜3万円程度が相場です。ホームホワイトニングであれば、薬剤の追加購入費用のみで対応可能です。

マウスピースの再作成費用

ホームホワイトニングで使用するマウスピースは、破損や変形、紛失の可能性があります。再作成には5,000円〜1万円程度かかる場合があります。

ホワイトニングは保険適用の対象になる?

ホワイトニングは保険適用の対象になるのか考える女性

歯科治療において気になるのが、保険が適用されるかどうかです。特に高額になりやすいホワイトニングでは、費用負担を軽減できるかどうかは重要なポイントでしょう。

しかし、結論から言うと、ホワイトニングは基本的に健康保険の適用対象外です。日本の健康保険制度では、機能の回復を目的とする医療行為に対してのみ保険が適用されます。

ホワイトニングは見た目を美しくするための審美目的の処置であり、病気や機能障害の治療ではないため、原則として自由診療扱いとなります。

ご自身に合ったホワイトニング方法の選び方

オフィスホワイトニングを受ける人

ホワイトニングにはいくつかの種類があり、それぞれにメリットとデメリットがあります。満足のいく結果を得るためには、どの方法が自分に合っているのかを見極めることが大切です。

ここでは、目的やライフスタイル、予算、歯の状態に応じた選び方のポイントをご紹介します。

即効性を求める場合

短期間で歯を白くしたい方には、即効性のあるオフィスホワイトニングが合っているかもしれません。オフィスホワイトニングは1回の施術でも効果を感じやすく、結婚式や面接などのイベント前に利用する方が多いです。

ただし、費用が高く、白さの持続期間が他のホワイトニング方法よりも短いため、より長く白さを維持したい方には向かないかもしれません。

持続性を重視する場合

「理想の白さになるまで時間がかかってもいいから白さを長持ちさせたい」とお考えの方には、ホームホワイトニングが選ばれる傾向があります。時間と手間はかかるものの、自然な白さに仕上がりやすく、色戻りも少ないのが特徴です。

薬剤の追加購入だけでご自身でホワイトニングを続けることが可能なので、メンテナンスも行いやすいと言えるでしょう。

バランスよく効果を得たい場合

即効性と持続性の両方を求める方には、デュアルホワイトニングが理想的ではないでしょうか。オフィスホワイトニングで短期間で理想の白さを実現し、ホームホワイトニングでその効果を長持ちさせるため、効果の満足度が高くなります。

費用は最も高くなりますが、その分、早く理想の白さを目指すことができ、持続期間も伸ばせます。

価格を抑えたい場合

なるべく費用をかけずにホワイトニングを試したい場合は、市販のホワイトニング製品から始めるのも一つの手です。

ただし、効果には個人差があり、歯科医院での施術ほどの白さは期待できません。また、市販品には歯を漂白できる作用のある成分を配合できないので、ご自身の歯の本来の色以上に白くなることはありません。

歯の表面に付着した着色汚れを落としたり、汚れを付着しにくくしたりする効果が期待できます。

知覚過敏などが気になる場合

歯のエナメル質が薄い方や知覚過敏のある方はホワイトニング剤に反応しやすく、痛みを感じることがあります。また、重度の着色や変色がある場合は、ホワイトニングでは改善が難しく、ラミネートベニアやセラミック治療など別の審美治療が必要になることもあります。

歯科医院でのカウンセリングを通じて、自分の歯の状態に合った方法を選ぶことが大切です。

まとめ

仲良くデートを楽しむ男女

ホワイトニングの費用は施術方法・歯科医院によって大きく異なり、1万円台から10万円を超える場合まで幅があります。それぞれのホワイトニング方法に異なる特徴があり、目的やライフスタイル、予算に合った方法を選ぶことが重要です。

ホワイトニングは保険が適用されない自費診療であるため、全額自己負担となる点にも注意が必要です。安易に価格だけで決めず、歯科医師と相談しながら、自分に合った方法を見極めることが満足度の高い結果につながります。

しっかりとした知識をもって準備をすれば、より安心してホワイトニングを受けられるでしょう。

ホワイトニングを検討されている方は、東京都墨田区、東武スカイツリーライン「鐘ヶ淵駅」西口より徒歩3分にある歯医者「にしざわ歯科医院」にお気軽にご相談ください。

当院では、インプラント治療やマウスピース矯正、小児歯科、虫歯・歯周病治療など、さまざまな診療を行っています。ホームページはこちらWEB予約も受け付けておりますので、ぜひご利用ください。

<< 前のページに戻る

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは0336110534へ

診療時間
9:00〜13:00
14:30~18:30
/
/
/
/
休診日 / 木曜日・日曜日・祝祭日
▲ 土曜日午後は14:30〜16:00
ご予約・お問い合わせはこちら
にしざわ歯科医院の外観
にしざわ歯科医院の求人情報

 
インターネット予約 インターネット予約
フッターオファー
© 2019 にしざわ歯科医院