墨田区鐘ヶ淵、東武スカイツリーライン鐘ヶ淵駅西口より徒歩3分の歯医者 にしざわ歯科医院


電話する

地図

予約・問合せ

メニュー
   ■■ 当院を初めてご予約する方へ ■■
詳しくはこちら
↓↓↓↓↓↓    
「初診の流れを掲載しているページです」    
ご確認をよろしくお願い致します。
ヘッダーオファー

前歯をセラミックにするメリットとデメリット!治療の流れも

こんにちは。東京都墨田区、東武スカイツリーライン「鐘ヶ淵駅」西口より徒歩3分にある歯医者「にしざわ歯科医院」です。

前歯をセラミックにする治療の様子

前歯の見た目に悩みを抱えている方は少なくありません。歯の色や形、隙間、変色などの問題は、笑顔の印象を左右するため、多くの人が改善を望んでいます。

そのようななか、注目を集めているのがセラミック治療です。セラミックを用いた治療は、見た目の美しさはもちろん、機能性や耐久性にも優れており、特に前歯に施すことでその効果を大きく感じることができます。

今回は、前歯をセラミックにすることのメリット・デメリット、費用、治療の流れなどについて解説します。前歯をセラミックで美しくしたいとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

前歯をセラミックにするメリット

前歯をセラミックにするメリットイメージ

前歯にセラミックを使用することで、見た目の改善以外にも多くの利点があります。以下に詳しく解説します。

審美性が高い

セラミックは天然歯に非常に近い透明感と光沢を持っており、自然な見た目を実現できます。特に前歯は他人からの視線を集めやすいため、見た目の美しさは大きなポイントになります。

歯の色や形にコンプレックスがある方でも、セラミック治療により自信を持って笑顔を見せられるようになることが多いです。オールセラミックやジルコニアといった素材を選ぶことで、より高い審美性を追求することも可能です。

金属アレルギーの心配がない

従来のクラウンには金属が使われることがあり、それが体内に吸収されることでアレルギー反応を引き起こすケースがありました。

しかし、オールセラミックやジルコニアを使用した被せ物には金属が含まれていないため、金属アレルギーの症状が現れる心配がありません。また、金属による歯茎の黒ずみ(メタルタトゥー)も発生しない点は、前歯の美しさを保つうえで大きな利点です。

虫歯が再発しにくい

セラミックにはプラーク(歯垢)が付きにくいという性質があります。そのため、治療後も口腔内を清潔な状態に保ちやすく、虫歯の再発リスクを抑えることができます。

また、セラミックの歯は高精度で作製されるため、歯と補綴物の間に隙間ができにくいため、細菌の侵入を防ぎやすいです。これにより、治療した歯の寿命を延ばすことができます。再治療の必要性を減らしたい方にとって、大きなメリットといえるでしょう。

色味や形を調整できる

セラミック治療では、患者さん一人ひとりの要望や口元のバランスに合わせて、色や形を細かく調整することが可能です。歯科技工士が手作業で丁寧に作製するため、周囲の歯との調和を重視した自然な仕上がりを実現できます。

こうしたオーダーメイドの対応により、より満足度の高い治療結果が得られる点が、セラミック治療の大きな魅力です。

前歯をセラミックにするデメリット

前歯をセラミックにするデメリットイメージ

見た目や機能面で優れるセラミック治療ですが、いくつか注意すべきデメリットも存在します。以下に詳しく解説します。

費用が高い

セラミック治療は保険が適用されない自由診療であるため、高額な費用がかかります。素材によって価格は異なりますが、1本あたりの費用は数万円から十数万円に及ぶこともあるでしょう。

また、セラミックの歯は歯科技工士の手によって精密に作製するため、その分コストがかかります。長期的に見ればメリットが大きい治療ですが、経済的負担があることは事前に理解しておく必要があります。

割れることがある

セラミックは硬くて耐久性のある素材ですが、その反面で強い力が一点に加わると欠けたり割れたりすることがあります。特に、硬い食べ物を無理に噛んだり、歯ぎしりや食いしばりの癖があったりする場合は注意が必要です。

天然歯を削る必要がある

セラミック歯を前歯に装着する際には、天然の歯を一定量削って形を整える必要があります。この処置により、歯に被せ物をしっかりと装着できるようにするのですが、一度削った歯は元に戻すことができません。

最近では削る量を最小限に抑える技術も進んでいますが、健康な歯を削ることに対して抵抗を感じる方も少なくありません。治療前に十分な説明を受け、納得したうえで進めることが大切です。

前歯をセラミックにする場合の費用

前歯をセラミックにする場合の費用イメージ

セラミック治療で使用される素材にはいくつかの種類があり、それぞれ費用が異なります。ここでは、前歯をセラミックにする場合にかかる費用を、素材ごとに解説します。

オールセラミック

オールセラミックは金属を一切使用せず、全体がセラミックでできている素材です。透明感が高く、自然な見た目に仕上がるため、前歯に使用されることが多いです。

費用は1本あたり10万円〜15万円前後が相場となっています。金属アレルギーの症状が現れる心配がなく、見た目にこだわる方に選ばれる傾向があります。

ジルコニア

ジルコニアは非常に高い強度を持つ素材で、割れにくさと耐久性が特徴です。奥歯にも使用できるほど頑丈でありながら、前歯にも使える透明感も持ち合わせています。

費用は1本あたり8万円〜20万円程度と、やや高額ですが、長期間にわたり使えるためコストパフォーマンスに優れています。金属を使用していないため、アレルギーの心配もありません。

e-max

e-maxはガラス系のセラミック素材で、高い審美性を誇ります。前歯のように目立つ部分に使用することで、周囲の歯と違和感なく調和し、非常に美しい仕上がりが得られます。ある程度のしなやかさも持ち合わせており、割れにくさと審美性を両立している点も魅力です。

費用は1本あたり7万円〜13万円程度が相場で、見た目の美しさを重視する方に特に選ばれています。

ハイブリッドセラミック

ハイブリッドセラミックは、セラミックと歯科用レジンを混ぜ合わせた素材で、柔らかく加工しやすい点が特徴です。費用は1本あたり5万円〜8万円程度とほかの素材に比べるとリーズナブルです。

ただし、経年劣化や変色が起こりやすく、耐久性や審美性ではほかのセラミック素材に劣る点もあるため、用途に応じた選択が重要です。

前歯をセラミックにする治療の流れ

前歯をセラミックにする治療の様子

セラミック治療は数回の通院を必要とするため、全体の流れを把握しておくと安心です。ここでは、前歯をセラミックにする治療の流れについて解説します。

初診のカウンセリング

治療の第一歩は、歯科医院でのカウンセリングから始まります。現在の歯の状態を確認し、希望の色や形、治療への不安などを丁寧にヒアリングします。治療の流れや費用、注意点についてもこの段階で説明されるため、不明点があれば遠慮せず質問しましょう。

歯の形成

セラミック歯を装着する前には、元の歯を適切な形に整える歯の形成という工程が必要です。これは、セラミックの厚みや仕上がりを考慮して、歯の表面を削り、被せ物がぴったりとはまるようにする処置です。

削る量はできるだけ最小限にとどめるよう配慮されますが、形や位置に応じて調整が必要になることもあります。この段階の仕上がりが、最終的な見た目やフィット感に大きく影響するため、非常に重要なステップです。

型取り

歯の形成が終わったら、精密な型取りを行います。型取りはセラミックの精度を左右するため、非常に重要な工程です。ここで得られたデータをもとに、歯科技工士がセラミックの被せ物を作製します。

仮歯の装着

セラミックの完成までには一定の時間がかかるため、その間は仮歯を装着して過ごすことになります。

仮歯は、見た目の維持はもちろん、削った歯を保護し、食事や会話に支障が出ないようにする大切な役割を担います。また、この期間中に仮歯を使いながら、噛み合わせや形状、違和感の有無などを確認できるため、最終的なセラミックの仕上がりに反映させることも可能です。

仮歯といえども自然な見た目になるよう丁寧に作られるため、日常生活への影響はほとんどありません。

セラミックの装着

完成したセラミックを実際に装着する工程です。歯にしっかりと接着し、見た目や噛み合わせを最終確認します。微調整が必要な場合はその場で調整が行われます。装着後はすぐに通常の食事が可能ですが、慣れるまでは硬いものを避けるなどの配慮が求められます。

メンテナンス

セラミックは耐久性の高い素材ですが、良好な状態を保つためには定期的なメンテナンスが欠かせません。

日常の歯磨きに加え、歯科医院でメンテナンスを受けることで、口腔内を清潔な状態に保つことができるだけでなく、セラミック歯を長く使い続けることができます。また、歯ぎしりや食いしばりの癖がある方は、ナイトガードの使用を勧められることもあります。

まとめ

前歯をセラミックにし笑顔に自信が出た女性

前歯のセラミック治療は、審美性・機能性・安全性に優れた選択肢として、多くの人に支持されています。自然な見た目を再現できる、虫歯が再発しにくいなどといった多くのメリットがある一方で、高額な費用がかかる、割れるリスクがあるといったデメリットも存在します。

そのため、それぞれを十分に理解したうえで、自分に合った治療法を選ぶことが大切です。

セラミック治療を検討されている方は、東京都墨田区、東武スカイツリーライン「鐘ヶ淵駅」西口より徒歩3分にある歯医者「にしざわ歯科医院」にお気軽にご相談ください。

ホームページはこちらWEB予約も受け付けておりますので、ぜひご利用ください。

<< 前のページに戻る

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは0336110534へ

診療時間
9:00〜13:00
14:30~18:30
/
/
/
/
休診日 / 木曜日・日曜日・祝祭日
▲ 土曜日午後は14:30〜16:00
ご予約・お問い合わせはこちら
にしざわ歯科医院の外観
にしざわ歯科医院の求人情報

 
インターネット予約 インターネット予約
フッターオファー
© 2019 にしざわ歯科医院