こんにちは。東京都墨田区、東武スカイツリーライン「鐘ヶ淵駅」西口より徒歩3分にある歯医者「にしざわ歯科医院」です。
失った歯を補う治療法のひとつにブリッジ治療があります。ブリッジ治療を検討している方のなかには、費用面が気になる方もいるでしょう。
そこで今回は、ブリッジ治療の費用について解説します。保険治療のブリッジと自費治療のブリッジ、それぞれのメリット・デメリットについても解説しますので、ブリッジ治療を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
歯のブリッジ治療とは
歯のブリッジ治療とは、虫歯やケガなどで失った歯を補う治療方法のひとつです。ブリッジ治療では、失った歯の両隣の歯を支えとして連結した人工歯を装着します。橋をかけるように人工歯を装着することからブリッジと呼ばれています。
ブリッジは部分入れ歯のように金属の部品などで引っかけるわけではありません。天然歯を削って人工歯を装着する方法です。そのため、装着部位は目立ちにくいものの、健康な天然歯を削らなくてはいけない点については理解しておく必要があるでしょう。
歯のブリッジ治療の費用
歯のブリッジ治療では、欠損した本数が多ければ多いほど費用が高くなります。また、歯を欠損した部位によっても費用は異なります。
ブリッジ治療には保険が適用されることが一般的ですが、治療する範囲や選ぶ素材によっては保険適用外となることもあります。ここでは、保険治療のブリッジの費用と自費診療のブリッジの費用について解説します。
保険治療のブリッジの費用
保険が適用されるブリッジの費用は、1本あたり1万〜3万円が相場です。保険が適用されるブリッジの素材には、銀歯と硬質レジン前装冠があります。
銀歯は一般的に人目につきにくい奥歯の治療に用いられます。奥歯3本全てを銀歯で補うような場合には目立ちやすくなるでしょう。また、金属の劣化や土台の破損により寿命が短くなる可能性もあります。
硬質レジン前装冠は、金属のフレームにプラスチックの樹脂を貼り付けて作られたものです。特に、前歯のような人目につきやすい部分に使用されます。
白いため見た目に違和感が出にくいという点はメリットですが、プラスチックを使用しているため経年劣化により黄色く変色することがある点はデメリットといえるでしょう。また、金属を使用しているため、金属成分の溶け出しによって歯ぐきが黒く変色する可能性もあります。
自費治療のブリッジの費用
自費治療のブリッジの費用は、歯科医院や選択する素材によって異なりますが、1本あたり5万〜15万円が相場です。3本連結の場合には15万〜50万円ほどかかるでしょう。
自費治療のブリッジは高額ですが、保険が適用されるブリッジに比べて審美性が高いのがメリットです。また、金属を使用しないものもあるため、金属アレルギーの症状が現れたり歯ぐきが黒ずんだりする心配もありません。
保険治療のブリッジのメリット・デメリット
ここからは、保険治療のブリッジのメリットとデメリットについて解説します。
保険治療のブリッジのメリット
まずはメリットからみていきましょう。保険が適用される歯のブリッジのメリットは、以下の通りです。
費用を抑えられる
保険が適用される歯のブリッジのメリットとしてまず挙げられるのは、費用を抑えられることです。自費治療の場合は選ぶ素材によって1本あたり10万円以上かかることもあります。
一方で保険が適用されるブリッジの場合は、1本あたり1万〜3万円程度であるため、自費治療に比べると費用が安いです。費用を抑えたい方にとっては大きなメリットといえるでしょう。
治療期間が短い
保険が適用されるブリッジでは、治療回数や工程があらかじめ決められています。1週間〜1か月程度で治療が完了するため、忙しくて治療に時間をかけられない方やすぐに歯を補いたい方にとっては大きなメリットといえるでしょう。
保険治療のブリッジのデメリット
保険治療のブリッジにはデメリットも存在します。保険治療のブリッジのデメリットは、以下の通りです。
健康な歯を削る必要がある
ブリッジ治療では、健康な天然歯を削って土台を作ります。これは、自費のブリッジ治療でも同様です。保険治療のブリッジに使用される素材は割れやすいため、ある程度厚みを持たせる必要があります。そのため、歯を多く削らなくてはならないのです。
見た目が悪くなることがある
銀歯を選択すると見た目が悪くなることがあります。銀歯はギラギラとしているため、口をあけたときに目立つことがあるのです。
一方、前歯には硬質レジン前装冠という白い素材を選択できますが、使用しているうちに黄色っぽく変色して、見た目が悪くなる可能性があります。また、表面の白い部分が剥がれて金属の枠組み部分が露出する可能性もあるでしょう。
虫歯や歯周病になるリスクが高い
虫歯や歯周病になるリスクが高いという点も、保険治療のブリッジのデメリットです。
保険が適用されるブリッジは劣化しやすく、土台部分と被せ物との間にすき間ができやすいため、虫歯や歯周病になるリスクが高まります。また、使用しているうちに表面に凹凸ができると、その部分に歯垢や汚れが蓄積しやすくなるため注意が必要です。
金属成分の溶け出しが起こる
銀歯のブリッジや枠組みに金属を使用したブリッジの場合、食べ物や唾液によって金属成分が溶け出すことがあります。その結果、金属アレルギーの症状が現れたり、歯ぐきが黒っぽく変色したりする可能性があります。
自費治療のブリッジのメリット・デメリット
ここからは、自費治療のブリッジのメリットとデメリットについて解説します。
自費治療のブリッジのメリット
自費治療のブリッジのメリットは、以下の通りです。
審美性が高い
自費治療のブリッジでは、おもにセラミック素材が使用されます。セラミックは白く透明感があるため、天然の歯のような自然な見た目を手にいれることが可能です。特に、人と会話をする機会が多い職業の方にとっては大きなメリットといえるでしょう。
変色しにくい
自費のブリッジ治療で用いられるセラミック素材は、歯科用プラスチックに比べて変色しにくいです。また、金属を使用しないセラミックの素材を選択することで歯ぐきが変色することもありませんので安心して使用できるでしょう。
複数の素材から選択できる
保険治療のブリッジでは選択できる素材が限られています。
一方で自費治療であれば治療の部位や患者さんの希望、予算などに合わせて複数の素材のなかから選択することが可能です。
金属アレルギーの方でも受けられる
自費治療のブリッジでは金属を使用していないものも選択できるため、金属アレルギーの方でも安心です。
ただし、セラミックを使用した素材であってもメタルボンドといって金属の枠組みを使用しているものもあります。金属アレルギーの方でブリッジ治療を受ける際には、必ず歯科医師に伝えるようにしてください。
寿命が長い
保険適用のブリッジの寿命は、約7~8年といわれています。
一方、自費治療のブリッジでは劣化しにくい素材を使用するため、しっかりとケアを行えば10年以上使用できる場合があるのです。
自費治療のブリッジのデメリット
審美性が高く、寿命が長いなど多くのメリットがある自費診療のブリッジですが、デメリットも存在します。以下では、自費治療のブリッジのデメリットについて解説します。
費用が高い
自費治療のブリッジのデメリットとして、費用が高くなることが挙げられます。保険が適用されるブリッジの場合は、1本あたり1万〜3万円程度ですが、自費診療の場合には1本あたり5万〜15万円ほどかかります。
実際には選ぶ素材や歯科医院によっても異なりますので、予算に合わせて選択する必要があるでしょう。
治療期間が長い
保険が適用されるブリッジは、早ければ1週間程度で治療が完了することがあります。
一方、自費治療では仮歯を装着して歯ぐきや噛み合わせのチェックを行います。そのため、治療期間が長くなる場合があるのです。具体的な目安としては、1ヶ月~2ヶ月程度です。
仕事などでなかなか歯科医院に通院できないという方にとって、治療期間が長い点はデメリットといえるでしょう。
まとめ
ブリッジ治療とは、欠損した歯の両隣の健康な天然歯を支えにして橋をかけるように人工歯を装着する治療方法です。
ブリッジには保険が適用されるものと自費治療のものがあり、それぞれ費用が異なります。保険が適用されるブリッジの費用は1本あたり1万〜3万円程度、自費治療のブリッジの費用は1本あたり5万〜15万円程度です。
それぞれにメリットとデメリットがありますので、歯科医師に相談のうえ自分に合った素材を選択しましょう。
ブリッジ治療を検討されている方は、東京都墨田区、東武スカイツリーライン「鐘ヶ淵駅」西口より徒歩3分にある歯医者「にしざわ歯科医院」にお気軽にご相談ください。
当院では、インプラント治療やマウスピース矯正、小児歯科、虫歯・歯周病治療など、さまざまな診療を行っています。ホームページはこちら、WEB予約も受け付けておりますので、ぜひご利用ください。